こんにちは、香です。
今日は、小1長女が春から始めたスイミングのその後についてレポートします。
始めたときの記事はこちらからどうぞ。

2021年5月からスイミングスクールに通い始めました。
6歳2ヵ月のときです。
習う前の娘は、顔に水がかかるのも嫌
お風呂は毎晩大騒ぎ。洗顔も洗髪も一苦労の状態でした。
保育園のプールも、みんな楽しそうにしている傍らで、一人しかめっ面をしている写真が残っています。
そのため、スイミングを始めるにも相当な抵抗があったわけです。
それが・・・
とにかくスイミングが大好き!になりました。
学童から専用バスで通っていますが、スイミングの日は一週間のうちで一番好きな曜日です。
お風呂でもゴーグル着けて潜る、潜る。
そしてつい先日、10Ⅿのクロール、背泳ぎのテストに合格しました!

え~?背泳ぎできてないのにどうして合格しちゃったの~?
と、本人は言ってましたが、その日は祝日で見学していた私は見ていました。
誰よりもまっすぐきれいに泳げてたよ!!(親バカです)
とにもかくにも、半年前の娘の姿からは想像できないほど、大きな成長を見せてくれています。
体つきも締まり、風もひきにくくなったと感じます。
下校後のレッスンなので、最初は疲れすぎないか心配しましたが、親が思っている以上に子供はタフでした。

あんなに水嫌いだった子が、スイミング大好きになり、楽しく通っています。
子どもの能力って計り知れないなと改めて感じます。
もし、お子さんの習い事をどうしようか悩まれていたら、まずは体験レッスンへ行ってみてはどうでしょうか。
娘も体験レッスンに行き、直感的に楽しい!やりたい!となりました。
今、娘はバレエとダンスもやってみたいと言っています。
スイミングが新しいことへの挑戦に自信をつけてくれたのかなと思います。
仕事やコロナの制限があり、思うように見学に行けていませんが、子どものやりたい気持ちを尊重していきたいです。
新しい年へ向けて、お子さんとやってみたい習い事の計画を立てるのもいいですね。
それが子どもの「好き」や「得意」を増やすはじめの一歩になってくれるかもしれません。
