子どもの歯列矯正マイオブレース体験レビュー。12か月目の効果。

こんにちは。

我が家の小2の子供がマイオブレースを始めてもうすぐ1年がたちます。

先日、3か月ぶりの検診がありました。

今回の記事では、以下のことをレビューします。

  • 12か月目の歯並びの状況
  • トレーニングの内容
  • 今後の目標
  • 今後の治療計画

お子さんにマイオブレースを検討中の方、始めたばかりで効果に不安を感じている方のお役に立てる内容です。

ぜひお読みください。

12か月目の歯並びの状況

ちょっとお見苦しいかもしれませんが、現在の子供の歯並びの状況です。

2日前に上の前歯が抜けたばかりで分かりにくいですが、口腔内の空間が広がってきました。

歯科でのマイオブレース治療12か月目の口腔写真で効果を知る

始めた当初からの比較は、前回記事に詳しいので参考にしてください↓

子どもの歯列矯正マイオブレースは効果ある?写真付き体験レビュー

先生の見立てでも経過は良好です。

安心しました。

やんわりと注意も受けました↓

トレーニングの内容

先生の検診後、専門のトレーナーさんにトレーニングをしてもらいました。

内容は自宅でやっていることの復習です。

①はけっこう難しく、子供と向かい合ってやるとにらめっこ状態で笑ってしまいます。

今は鏡に向かうタイミングがある入浴中や朝の髪を結うときに声がけして一緒にやるようにしています。

忘れてしまうことも多いですが、できるときに少しづつ進めています。

今後の目標

今後のわが家の目標は、

  • 上記のトレーニングを毎日行う
  • 昼間1時間と就寝時にマイオブレースを装着する

以上2つです。

マイオブレース、タングトレーナー

今後の治療計画

気になる今後の治療計画ですが、ひとまず今年の夏ごろまでは保留となります。

抜けた上の前歯が5mmほど生えたタイミングで器具の必要性を判断するそうです。

前歯同士に隙間が空いて生えてくるようなら、歯列に食い込み気味の上唇小帯を切除して、歯に器具を仕込みます。

この5か月ほどで、娘の歯並びがどのように変化するのか、トレーニングと並走して見守りたいです。

切るのは絶対イヤ!!

と言ってます。どうなることやら…。

お読みいただきありがとうございました。

そもそもマイオブレースって何?という方、費用や治療先について知りたい方は過去記事をお読みください。

幼少期から始める子どもの歯科矯正「マイオブレース」① マイオブレースは通いかオンラインか。わが家の選択

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA